サムネイル画像

[効果の高いDIY防音対策]防音工房 真の防音対策

DIY防音対策の新しい形DIYで防音対策をしたいけど、売られいる商品は似たようなものが多くてきちんと効果が出るのか心配している方も多いと思いますし、実際になんらかの対策をしてイマイチだったり上手くいかなっかた方もたくさんいると思います。昔からDIY防音ではそのような人達が大半を占めていて、自分で防音対策をして満足できている人は非常に少ないです。理由は単純な話で、きちんと防音効果が出るDIY商品が少なすぎること...

サムネイル画像

[ドアの防音対策]部屋のドアを防音したお客さんの感想

先日、防音材をご注文いただき部屋のドアを防音したお客さんから感想をいただきました。問い合わせ時に【ドア用防音パネル】と【防音材】どちらの対策も考えていたので、説明と見積もりから検討してもらい、防音材を使った対策をすることになりました。 家の環境と防音の目的は、 ・建物は軽量鉄骨造の戸建て ・2階の部屋の内装ドア(一般的なドア) ・目的は部屋から漏れる音楽などの音漏れ ・対策したド...

サムネイル画像

新型の立てかけ吸音パネル(防音パネル)

立てかけ吸音パネルは2023年1月から組み立て式の新しいタイプになりました既に販売を開始しており、数名のお客様からご購入いただいております。元々はピアノ対策のために開発したものですが、他の用途でも使用可能です。壁に傷をつけることがないので原状回復が必要な賃貸にお住いの方にも使い勝手が良い商品になっています。 ここ数年で材料費と運搬費が大幅に上がってしまったため、お客様の負担が上がらないように改良を...

サムネイル画像

賃貸マンションでアップライトピアノの防音対策

先日、賃貸マンション2階にお住まいで、アップライトピアノのDIY防音対策をしたお客様から作業や効果についての連絡をいただきました。都内(23区内)の軽量鉄骨造のマンションで、建物自体の遮音性能は木造とそれほど大差のない状況で対策をしています。隣接しているマンションも非常に近く、窓を開けると正面に隣マンションの窓がある状況でもあります。どのような対策をしたかというと、ピアノ背面の壁を1面(全て)と左右の壁の1部...

サムネイル画像

DIY防音対策をするということ

当店では連日さまざまなご相談をいただきますが、防音の知識がない方やDIYの作業経験がない方がほとんどです。情報ブログにはそういった方達のために記事を書いているので、一度ご覧になっていただけると幸いです。今回は床の防音について例を挙げて記事を書いています。当店がお客様のためにどんなことを考えて対策案をお出ししているかも理解していただけると思いますので、気になる方は是非ご覧になってください。▼情報ブログht...