#防音壁

このタグの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

壁用となっているけれども

壁用防音パネルはその名のとうり壁用なのですが、壁以外に使うことも考えて製作しています。基本は壁に直接並べて貼るもので、賃貸物件や壁に直接貼るのに抵抗がある方にも合わせた設置方法を考えてあるものです。もう一つの特徴として、防音性能をアップすることができることと、仕上げが自分好みにできるという点です。壁以外の使い方は、少し難易度は上がりますが、多くの方がDIYでできると思います。どこにどのように使うかは...Read more

投稿画像

防音パネルのアレンジ

間仕切り壁の右半分のアレンジをしてみました。こうすることです見栄えも良くなるという思います。仕上材を貼らなければ、後から遮音材をプラスこともできるし、仕上げ材を貼ることにこだわらなくてもよいと考えています。わたしはセンスありませんが、もっと綺麗な感じに仕上がる人もいると思います。生地も薄ければ何でもよいので自分のイメージで好きなようにアレンジできます。左半分はフェルトが売り切れているため入荷待ちで...Read more

投稿画像

アレンジできます

壁用防音パネルのアレンジした写真が必要なので、薄いフェルトを使って仕上げているところです。パネルのみ設置で、合板などの仕上げ材を貼らない場合の仕上げ例としてやっています。有孔ボードなどの仕上げ材を貼るにはハードルが高い人もいると思うので、初めから考えていました。先に型紙を作って、好きな生地をこの型紙に合わせてカットします。厚い生地だと吸音材をカットしなくてはならないので、薄い生地がおすすめです。私...Read more

投稿画像

音漏れなどの確認

外壁側の防音が終わったので、この段階での音漏れや外の音の入りを確認していました。部屋の中は工場のモーター音のような音が聞こえなくなり、外の音も低減され以前より静かになりました。音漏れの確認は深夜に平均100デシベルの音で音漏れの測定をしてみました。何もしていない天井、床、間仕切り壁はかなりの振動で、そこから伝わって外に漏れる割合が大きい感じです。工場側と住宅側の数値です。仕上げた壁は振動もほとんどし...Read more

投稿画像

窓パネルをセットしてチェックします

防音パネルを使っての外壁側2面窓防音パネル2箇所押入れ側の超簡単防音改造簡易防音ドア今の部屋の状態です。天井、床、部屋と部屋との間仕切り壁はまだ何もしていません。現状でもドアを閉めるとかなり低減されているのがわかります。防音で優先させるべき部分の窓と外壁側がほぼ終わったので、ここで音漏れや外からの音の入りをチェックしたいと思います。...Read more