#音漏れ

このタグの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

防音していない部屋で

防音した部屋だと効果が曖昧になりそうなので、何もしていない部屋のほうで実験を始めました。音が小さくなるのは分かっていますが、実際に数値で確認しているところです。部屋から音を出すのと、外から入ってくる音の測定です。部屋にはもうひとつの窓がありますが、その窓はそのままになっています。...Read more

投稿画像

騒音計、周波数計のアプリ

騒音計、周波数計がなくてもスマホ、タブレットを持っている人なら無料アプリがあったりもします。実験でも使っていますが、とても便利です。切り替えて騒音計だけにも、周波数計だけにもできます。私は周波数計のみにして使っています。同じ音でもマイクタイプの方が若干数値が大きいですが、実験前と後の低減幅を個別にみると、減り幅はほぼ変わらないのでアプリでも使えます。スマホ、タブレットはマイクの位置が決まっていて精...Read more

投稿画像

床の簡易防音

間仕切り壁の防音パネルの測定実験も終わったので、床の防音をします。その前に巾木を取り付けました。床は1番簡単な薄い防音にして、どれだけ音漏れや振動を減らせるか確認します。...Read more

投稿画像

音漏れなどの確認

外壁側の防音が終わったので、この段階での音漏れや外の音の入りを確認していました。部屋の中は工場のモーター音のような音が聞こえなくなり、外の音も低減され以前より静かになりました。音漏れの確認は深夜に平均100デシベルの音で音漏れの測定をしてみました。何もしていない天井、床、間仕切り壁はかなりの振動で、そこから伝わって外に漏れる割合が大きい感じです。工場側と住宅側の数値です。仕上げた壁は振動もほとんどし...Read more

投稿画像

簡易防音ドアの実験

ドアも完成したので測定実験をしています。騒音計と周波数計を使い測定しています。いろいろな音で実験していますが、騒音計で数字だけを見ると、約30デシベル減衰しています。騒音計で各周波数別に見ると、20~39デシベル減衰していることが分かりました。低音が思っていたよりも減衰され、簡易防音にしては良い性能だと思います。費用対効果も高いのでDIYでやればかなり安く済みます。DIYが難しい人には、ドアを送ってもらえば防...Read more