壁用となっているけれども
壁用防音パネルはその名のとうり壁用なのですが、壁以外に使うことも考えて製作しています。基本は壁に直接並べて貼るもので、賃貸物件や壁に直接貼るのに抵抗がある方にも合わせた設置方法を考えてあるものです。もう一つの特徴として、防音性能をアップすることができることと、仕上げが自分好みにできるという点です。壁以外の使い方は、少し難易度は上がりますが、多くの方がDIYでできると思います。どこにどのように使うかは...Read more
このタグの記事は見つかりませんでした。
壁用防音パネルはその名のとうり壁用なのですが、壁以外に使うことも考えて製作しています。基本は壁に直接並べて貼るもので、賃貸物件や壁に直接貼るのに抵抗がある方にも合わせた設置方法を考えてあるものです。もう一つの特徴として、防音性能をアップすることができることと、仕上げが自分好みにできるという点です。壁以外の使い方は、少し難易度は上がりますが、多くの方がDIYでできると思います。どこにどのように使うかは...Read more
インスタグラムやツイッターでは#ハッシュタグが付けられるので付けて投稿していますが、このブログだとユーザータグというものしか付けられないようですね。調べてみるとハッシュタグとは少し違うみたいですが、ブログ内記事は見つけやすくなるみたいなので利用してみました。施工担当で工事をしていた時の記事に1つ1つにタグ付けするのは無理なので、最近の記事から付けるようにしました。スマホ表示だと見られないと思いますが...Read more
実験している部屋は空調はなく、夏と冬の温度差はかなりあります。使用している防音材は劣化する事がほとんどありませんが、パネル類は木材も使用しています。木材も変化の起こりにくいものを使っていますが、温度や湿度で隙間ができたり割れなどがないか常にチェックをしています。写真はアレンジしたパネルで木材は露出していませんが、素のパネルの様子を見る限り問題は無いでしょう。パネルの上に穴あきボードを貼った壁も何の...Read more
壁に立てかけて使う吸音パネルを窓の前に設置し、騒音に対しての効果を確認しました。設置する相手が石膏ボードではなくガラスでも、効果があります。遮音材を使っていないので低音の減りは少ないですが、それ以外は安定して減っています。外で100デシベルを超える音を出して、部屋に入ってくる音を80デシベル以上にして約6畳の部屋中央で測定しました。(パネルから1.5メートルの距離)部屋にはもう一つ窓がありますが、何もしてい...Read more