作業に関して

このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。

投稿画像

当店の施工方法(作業)説明

当店はお客様の防音の目的やお部屋の状況、費用の面を含めて対策方法の提案を行っています。そのためお客様1人1人に合わせた対策案(防音設計)と施工説明を作成して作業がスムーズに行えるようにしています。(対策案と説明は無料)他所のDIY防音専門店では出来ない事をしています。ご不明な点や上手くいかない場合には、その都度連絡をいただきアフターサポートもしっかり行っています。時にはオンライン(ビデオ通話)で実際に施工方...Read more

投稿画像

[ドアの気密性を上げる方法]自分でできるドアの防音対策

ドアの隙間の塞ぎ方DIYでドアの防音対策をする場合は、扉の防音対策と戸当たりや床の隙間の対策をセットでやらないと意味がありません。扉だけを防音をしても、隙間があればそこから今まで通りに音漏れをしてしまうので効果はそれほど出ません。隙間を塞ぐということは、ドアの四方(扉1周の戸当たり、床との隙間)を塞ぐという事になります。ドアによって3方枠、4方枠がありますが、どちらとも隙間を塞ぐという点は一緒です。・3方...Read more

投稿画像

ビデオ通話を使った施工説明

本年度から試験的に始めたサービスで、ビデオ通話を使った施工説明を行っています。通常は写真と説明文で施工説明をお送りしていますが、不安があったり、いまいち自信がなく作業確認をしてもらいたい時などあれば、希望してもらっています。今のところ2名のお客様でやってみましたか、2名とも方法が実際に見られるので安心したとの声をいただきました。当店で防音対策をする方は、DIY初心者が多く未経験の方もいるので、続けてい...Read more

投稿画像

防音素材で対策した場合の仕上げ

当店では防音パネルを使わずに防音素材で音漏れや騒音の対策する方も多いです。防音素材のみで行う対策はパネル製作費も入らないので費用の面で安く済むのと、作業内容がパネルより楽な方法もあるので選ばれています。対策方法に合わせて作業方法も幾つもあるのですが、道具をそんなに必要としない方法から、大工道具や防音材以外の材料も使って工事並みにやる方法までいろいろあります。当店はDIY初心者が多い事もあり、既存の壁...Read more

投稿画像

DIYの作業方法(施工方法)

当店でDIY防音対策をする場合は、防音パネルを使った対策と防音素材を使った対策どちらかになります。どちらでやるにしても性能をかなり上げる事ができるので、対策方法も幾つもあります。対策方法が幾つもあるとあるという事は作業方法も幾つもあるという事です。作業方法はお客様の技量に合わせて説明を行っておりますが、ご注文が確定しない限りは詳しい説明はしておりません。最近は偽名を使って方法を聞き出そうとする不届き...Read more