2012/09

2012年09月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

明日から

明日から都内マンションの防音工事がはじまります。騒音対策の防音です。まだ人が住んでないところなので作業しやすくてラッキーです。明日、台風が通過して風も収まっていることを願いながら寝ます。おやすみなさい。...Read more

投稿画像

プレゼント

飾り用の玄能として買って来て柄を仕込んで部屋に飾っておいたものでしたが友達が遊びに来た時に欲しいと言われてあげちゃいました。見た目はいいけど安いです(笑)実際の仕事でも色無しの似たような玄能を長く使っています。職人にとって道具は大事なものであり、手入れして大切に長く使うもの。しかしそうでない職人も多いです。そんな人の特徴は、掃除しないから散らかし放題で道具を無くして探しまわり最後には怪我するパター...Read more

投稿画像

たま〜に

今日は9月も終わりなので現場写真の整理をしてました。今は防音工事メインでやってますが たま〜に普通のリフォームもやってます。今年は今のところ2件やりました。ひとつは和室から洋室のリフォームで、もうひとつはキッチンのリフォームです。と、いっても防音工事の時にフローリングやクローゼットなんかは普通にやってます。キッチンは久しぶりに先月、高校時代の友人宅であってこんな感じに仕上がりました。ビフォーアフタ...Read more

投稿画像

工事完了

ピアノ室の工事が完了しました。吸音化粧板を貼ってこのようになりました。床のほうは振動を抑える材料をしきました。和室なのでこの上に畳を元に戻して終了しました。この材料は子供の足音などにも効果的でカーペットの下や畳の下に敷くのによく注文があるみたいです。厚みは7ミリで軽く、ハサミでカットできるので女の人でも扱うのが楽な商品です。今回はピアノ防音と言っても天井メインで壁や建具などいっさいやっていませんの...Read more

投稿画像

ピアノ室の天井

今日は天井の既存下地に手を加えて吸音材を入れてきました。既存下地は軽鉄です。木で下地を作り直すと効果は上がるのですが、この現場はそのまま使います。写真は軽鉄が見えてませんが、ある理由で木が打ってあります。明日は遮音材や振動を抑える材料を重ねていく作業をします。...Read more

投稿画像

ピアノ防音 初日

今日からマンションのピアノ防音の工事に入りました。天井と床のみの工事で、グレード的には天井は中くらいで床は簡易防音です。下地も既存のものを使うので今日は荷物の移動と養生をして天井のボードを剥がして終了しました。明日は下地を加工というか調整して吸音材を入れたいと思います。設計士の防音材の紹介ページのリンクを貼っておきました。通販もしているし、相談すれば対応してくれるので困っている方は一度見にいってみ...Read more

投稿画像

無事に終了

今日、マンションの防音工事が無事に終了しました。部屋の広さもほとんど変わらず奇麗に仕上がりました。写真に写っている人は1号で親方です。あとは後日、建築士が騒音測定して工事前と比較して結果をみます。僕らは来週からピアノ防音の工事です。簡易防音に近い工事ですが現場が遠いので4〜5日くらいかかる感じです。それではまた次回。...Read more

投稿画像

リンクはりました

自分のホームページのリンクを貼ったので よかったら見てください。明日、現場の方が完了するので仕上がり写真アップする予定です。...Read more

投稿画像

マンションの防音

今日で今のマンションの天井と梁、壁の防音はほぼ終わりました。明日のクロス仕上げと細かい作業を残すのみです。これが解体途中で前の施工業者がした防音工事です。断熱材に遮音シートだけのお粗末な防音でした。設計士の言うには断熱材では吸音効果はほぼないそうです。施行も雑でシートも重ねるべきところで重ねてないので騒音を止める効果はほぼ無い感じでした。設計士はかなりご立腹でした(笑)それでこれが解体後です。眠れ...Read more

投稿画像

今日から始めます

初めまして。防音職人2号です。今日からブログを始めたいとおもいます。今は今月初旬から入っているマンション防音の現場に行っています。この現場は上階の騒音がひどく、隣からも騒音があります。ここのお客さんは数ヶ月前に他社で防音工事をしたのですが、全く効果なく依頼がきました。現場のほうの作業はほぼ明日で終わって明後日にクロスを貼って21日に完了する予定です。解体した時に前の業者がやった防音工事の写真や現在...Read more