2012/10

2012年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

完了しました。

先ほど名古屋から東京に帰ってきました。今日の午前中で完了しました。問題なく仕上がりましたが、効果が気になるところです。工事中は上の階での生活音が聞こえなかったので体感したかったです。まあ、いつもそんな感じなんですけどね(笑)そのうち設計士のほうにお客さんから連絡があると思うので報告を待ちます。日曜日には仙台の壁(戸境)防音の工事で連続で出張です。土曜日までは休みなので準備してゆっくりしたいと思いま...Read more

投稿画像

明日は休みです

今日の作業は壁の防音材を貼り天井の続きをやり防音の作業は終わりました。見た目はいつもと変わらないですが、材料と構造が違ってます。今回は天井7層、壁は2層で既存の壁に防音材を貼る簡易防音になってます。クロスは地元業者に依頼するということなので、あとはボードを貼るのと巾木や細かい作業で終わりになります。すべて完了して東京に帰るのは火曜日になりそうです。...Read more

投稿画像

4日目

名古屋にきて4日目になりました。作業は順調に進んでます。天井の下地も終って吸音材を入れたりしてこんな感じになってます。今回は一度 ボードを貼ってまたその上から防音材を貼る設計になってます。明日は壁のほうにも防音材を貼っていきます。クローゼットの中はやる予定ではなかったですけど作業もスムーズに進んでいるので端材を使ってサービスします。明日も頑張ります。...Read more

投稿画像

天井下地を作ってます

名古屋2日目の工事は午前中は昨日からの天井の解体で午後から天井下地を作り始めました。騒音が大きいので どんなふうになっているのかと思いましたが、いつも見る普通の天井でコンクリートに亀裂もなかったです。上の人の問題か構造上の問題かは僕らには分からないです。設計士に報告して明日も作業を続けます。...Read more

投稿画像

解体に手こずる

1日目の今日は現場の養生からはじまり解体を途中までやりました。お客さんが通販サイトで買った防音材を剥がすのにだいぶ手こずりました。全面両目テープで圧着してあって、剥がそうとするともろく握ったところだけむしれて厄介でした。こんな防音材です。剥がした一部を設計士に持ち帰ることになってます。お客さんの話しでは受注生産の材料らしいです。全く効果がなくてがっかりしたと言ってました。明日も引き続き解体作業です...Read more

投稿画像

名古屋到着

今日の夕方、名古屋に無事到着しました。お客さんとの打ち合わせも済ませて明日から工事に入ります。打ち合わせ中に上階の音が聞こえてかなり大きな音がしました。難易度は極めて高い(設計士の話)らしいのでミスのないようにキッチリ仕上げたいと思います。今回の設計は初めて見る設計で材料も初使用の物もあります。写真はお客さんや設計士の許可が出たらまた見せられる範囲で公開したいと思います。それでは明日から頑張ります。...Read more

投稿画像

工事完了

今日、都内マンションの防音工事が完了しました。こんな感じで仕上がりました。厚みが少し増すだけで 基本、工事する前とあまり変わらないです(笑)隣の部屋との境目とクローゼットのところはこんな仕上がりです。あとはカーテンボックスを撤去してしまったので、オマケで作っておきました。クロス貼り替えがないと無理ですが、こんな感じで良ければ、どの現場でもオマケできます。元々カーテンボックスがないところでも言ってく...Read more

投稿画像

やばい業者

今日、明日はクロス施工なので休みです。と言っても次の現場の準備なんかを少しづつやってます。今、なんとなく 設計士のホームページをあれこれ見ていたら、同業者にページを殆ど丸写しで盗作されているのを知りました。今回で何回目になるのだろう。同業者で盗作するということは工事や材料のことが分かって商売してるとは思えないですよね(笑)次の現場のお客さんもどこのかは知りませんが、防音材通販サイトで天井に貼る材料を...Read more

投稿画像

床の続き

床の工事はフローリングを残すのみとなりました。今日パーチクルボードの上に防音材を重ね貼りしました。今回の床防音は5層になってます。今日、設計士から仙台の仕事が決まったと連絡がありました。次の現場が名古屋で次に仙台なので大移動です(笑)今まで福島、大阪も行きましたが、連続長距離移動はキツイです(°_°)しかも軽トラで行くんですよ(笑)明日も頑張ります。...Read more

投稿画像

床防音

今日から床の作業をしています。下地は根太組することが多いですが、今回はパーチクルボードの下地です。床は床で下地の時に絶縁する作業をしています。パーチクルボードの下は壁の時と同じ吸音材が入っています。隣の部屋の床やクローゼットの部分の合わせが難しいところです。明日も引き続き頑張ります。...Read more

投稿画像

梁、壁の防音完了

今日、梁と壁の作業が終わりました。あとはクロスを貼るだけです。この上に石膏ボードを貼ったところです。写真の状態で7層になってます。明日からは床の作業に入ります。今日、設計士のほうから前回のマンション防音が上手くいったと連絡がきました。音測定もかなりダウンしたみたいでお客さんも夜、眠れるようになって満足してたみたいです。僕らにもよろしくとお礼を頂きました。だいぶサービスしちゃったけど喜んでもらえたか...Read more

投稿画像

GL壁の失敗例

今日は出張工事の打ち合わせをして設計士から他社で行った工事写真を貰ってきました。マンションのGL壁で、失敗した防音工事の例のひとつです。この事例は、複数の建築士やゼネコンが全国で失敗しているもので ほとんど防音効果がない工事です。<マンションのGL壁のボードに穴を開け、発泡ウレタンを注入した場面>発泡ウレタンとは現在工事中の現場の解体後を見れば分かると思いますが、サッシ周りや外壁に面している壁に吹き付...Read more

投稿画像

吸音材

今日は吸音材を入れて特注の防音材を貼ったあと遮音マットを少し貼ったところまで進みました。手の入らないわずかな隙間もヘラなどを使って入れてます。素材はロックウールというやつです。吸音材も何種類かありますが騒音対策ではメインで使っています。アレルギーや喘息などある方には他の吸音材を使うこともあります。心配な人は工事前に業者さんに言っておきましょう。防音は普通のリフォームと違い後でごまかしがききません。...Read more

投稿画像

壁と梁の下地完了

壁と梁の下地が完了しました。見た目は普通の木下地ですが防音仕様なんですよ。カーテンボックスがあると下地組がうまくないし、防音優先なのでお客さんに了解を得て撤去しました。下地組のあと1工程作業して今日は終わりました。その工程は秘密ということでゴメンなさい。写せない部分が多々あるんです;^_^A設計士が許してくれる範囲で公開していきます。それではまた。...Read more

投稿画像

壁と梁

今日は解体も終わり 壁と梁から作り始めています。躯体と下地が直接触れないように工夫しています。今回の設計は今までにない形なので間違わないように慎重にやってます。今日は帰りに写真を撮るのを忘れたので自分の使っている玄能を。こんなの使ってます。そろそろ柄を入れ替えないとなあ。...Read more

投稿画像

解体してます

昨日から都内マンションの壁と床の防音工事してます。お部屋はこんな感じです。このマンションは1階で床防音は変だなぁなんて思っていたら地下にカラオケスナックが入っている珍しいマンションでした。昨日、お客さんと話したのですが 夜に酔っ払いのヘタクソな歌がかなり聞こえるらしいです。夜遅くだからかなり辛そうでした。今日は解体作業でした。引き続き明日からも頑張ります。...Read more