ピアノ防音
今回も前回同様な感じの工事で木造住宅1階のピアノの簡易防音です。
隣の部屋にグランドピアノがありました。
前回と違うところは床の防音はしません。
あと防音ドアを入れます。メーカーはパナソニックです。
パナソニックは防音ドアの製造をやめるらしく仕入れられる期間もわずかになっています。
今、部屋の入口にはドアはなく新規取り付けです。
隣の部屋の入口が引戸になっていて、そこに簡易防音パネルを立て掛けますが、今回もお客さんが作ることになっています。
住宅防音
隣の部屋にグランドピアノがありました。
前回と違うところは床の防音はしません。
あと防音ドアを入れます。メーカーはパナソニックです。
パナソニックは防音ドアの製造をやめるらしく仕入れられる期間もわずかになっています。
今、部屋の入口にはドアはなく新規取り付けです。
隣の部屋の入口が引戸になっていて、そこに簡易防音パネルを立て掛けますが、今回もお客さんが作ることになっています。


簡易防音楽器室
都内の木造住宅2階の簡易防音楽器室が先ほど終わりました。
物入れの中の天井、壁も部屋側と同じ簡易防音になってます。
あとドアも元々のドアを使った簡易防音ドアになってます。
なかなか効果あります。
防音ドアが予算的に難しい時は良いと思います。
ドアによっては出来ない場合もありますが ほとんどのドアで出来ます。
あとはお客さんのほうで床の簡易防音と簡易パネルを置くと完成です。
次の工事は16日から都内で始まります。
住宅防音

あとドアも元々のドアを使った簡易防音ドアになってます。

防音ドアが予算的に難しい時は良いと思います。
ドアによっては出来ない場合もありますが ほとんどのドアで出来ます。
あとはお客さんのほうで床の簡易防音と簡易パネルを置くと完成です。
次の工事は16日から都内で始まります。

楽器防音室
今は都内で木造住宅の楽器防音室(クラッシックギターらしいです)の工事をしています。
既存の壁や天井に防音材を貼る簡易防音です。
その他はドアの簡易防音、二重サッシを取り付けます。
今回は床の簡易防音と吸音パネルはお客さん自身でやることになってます。
ドアが部屋の中に向かって開くので床の厚みが増すと開かなくなるのでドアを枠ごと外し、裏返して付けかえました。
(構造上 取り外しが不可能な場合はドアを厚み分カットすることもあります)
工期は約1週間で来週末に完了する予定です。
先日、以前に工事した所の補修工事をしにいった時に、ピアノの後ろに立て掛ける吸音パネルが かなり効果があるらしくだいぶ気に入ってくれていました。

演奏者や家族が体感しているので初めて作った割には上出来だったのではないかと思います。
低予算で作れるので壁の工事が出来ない方には良いかもしれません。
問い合わせしたい方はプロフィールのところか、下のリンクの防音材のところからできます。
住宅防音
既存の壁や天井に防音材を貼る簡易防音です。

その他はドアの簡易防音、二重サッシを取り付けます。
今回は床の簡易防音と吸音パネルはお客さん自身でやることになってます。
ドアが部屋の中に向かって開くので床の厚みが増すと開かなくなるのでドアを枠ごと外し、裏返して付けかえました。
(構造上 取り外しが不可能な場合はドアを厚み分カットすることもあります)
工期は約1週間で来週末に完了する予定です。
先日、以前に工事した所の補修工事をしにいった時に、ピアノの後ろに立て掛ける吸音パネルが かなり効果があるらしくだいぶ気に入ってくれていました。

演奏者や家族が体感しているので初めて作った割には上出来だったのではないかと思います。
低予算で作れるので壁の工事が出来ない方には良いかもしれません。
問い合わせしたい方はプロフィールのところか、下のリンクの防音材のところからできます。
