2019/04

2019年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

床の部分的な防音

部屋全体をやる予算のない方や演奏スペースだけでよい方、小さな子供の遊びのスペースなど、部分的に床の防音を考えている方もいると思います。これは2畳タイプで作ってみたものです。2畳あれば楽器を演奏するのにもいいと思います。要望があれば1畳~3畳くらいまで作ろうと思っています。...Read more

投稿画像

窓用防音パネルの実験

構造違いの2組の窓用パネルをセットし、音漏れの測定と、部屋中での騒音測定をしました。音漏れのチェックは深夜に100デシベル前後の音を部屋でだし、外で測定しました。2階の音漏れを外の地面で測定したので距離の影響もありますが、右のパネル側で47デシベル前後、左のパネル側で45デシベルと良い結果が出ました。逆に外で草刈機を吹かしてもらい、部屋の中で測定してみました。パネル無しとセットした時の差は-10デシベル程度で...Read more

投稿画像

窓用防音パネル

窓用防音パネルの試作品が出来たので、実験を始めるとこです。実験部屋の窓枠の幅は5センチなのでそれに合わせ作りました。同じ5センチでも作り方で効果も変わると思うので、実験で様子を見て改良していこうと思います。...Read more

投稿画像

壁防音パネルの実験

試作品の壁パネルを作ってから長い時間をかけて実験を続けています。音漏れ、騒音、材料の組み合わせなど、音の種類もたくさん使ってサンプルを増やしています。どんな場合も平均的に軽減できていて良い感じです。取り付けの実験も同時にやっていて、誰にでも比較的簡単に取り付けできるように考えています。簡易防音でも業者に依頼すると結構高いですし、本格的な工事は桁違いになるので諦める人は多いと思います。今 実験してい...Read more

投稿画像

騙された気になるのは?

騒音を聞く場合の実験もやっています👂なぜこの囲いを使うかというと、印象操作しないためです。大体の実験で使っている箱は気密性が高いので、薄い製品でも抜群の効果があるように感じてしまいます。ある実験では、床となる部分までデコボコの厚みのある吸音材が貼ってあったりします。そんな場所にテーブルや椅子などの家具なんか置けないぞーっと☹️そんな感じで密封するようにして音を出すので効果が大きく出るようになっている...Read more

投稿画像

音測定

壁の防音パネルの性能実験を長い時間をかけてやっています。気密性の低い石膏ボードの囲いの中に、パネルをセットし、床の簡易防音など合わせたりしながら効果をみています。音はいろんな音をミニアンプから出して測定しています。高い周波数も軽減されて簡易防音としては良い効果が出ていると思います。引き続き測定を重ねながら 他の製品の試作品も作っていきます。...Read more