2019/07

2019年07月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

パネルのみの防音壁

間仕切り壁の防音がほぼ終わりました。仕上げ材を貼らなくても効果があり、そのまま使えます。コンセント部分もなるべく性能を落とさないように工夫しています。ドアの開きも感じです。袖壁がなく、間仕切り壁に直接ドア枠でこのくらいです。これから測定実験してしていきますが、壁4面を防音したことで、一気に防音室らしくなりました。上手くいっていると思います。...Read more

投稿画像

コンセント部分など

この間仕切り壁で壁4面の防音が終わります。今回はパネルのみの仕上げで仕上げ材を貼らないため、見た目をほんの少し良くしています。ほんの少しですが結構な手間がかかります(笑)貼り方も壁中心で分けて、左半分はスタンダード、右側は試しに変えてみます。ドアが開いた時に当たる範囲はパネルを付け終わってから考えます。コンセントや通気口があってもそのままで使えるパネルを考えたので、今回コンセントはそのままにします。...Read more

投稿画像

間仕切り壁の防音

外壁の防音も上手くいったので部屋と部屋との間仕切り壁の防音をします。間仕切り壁はパネルのみで仕上げ材は貼りません。ドアも防音仕様に改造して厚くなっており、パネルも付けると全開しなくなってしまうので、その部分は工夫しなければなりません。...Read more

投稿画像

音漏れなどの確認

外壁側の防音が終わったので、この段階での音漏れや外の音の入りを確認していました。部屋の中は工場のモーター音のような音が聞こえなくなり、外の音も低減され以前より静かになりました。音漏れの確認は深夜に平均100デシベルの音で音漏れの測定をしてみました。何もしていない天井、床、間仕切り壁はかなりの振動で、そこから伝わって外に漏れる割合が大きい感じです。工場側と住宅側の数値です。仕上げた壁は振動もほとんどし...Read more

投稿画像

窓パネルをセットしてチェックします

防音パネルを使っての外壁側2面窓防音パネル2箇所押入れ側の超簡単防音改造簡易防音ドア今の部屋の状態です。天井、床、部屋と部屋との間仕切り壁はまだ何もしていません。現状でもドアを閉めるとかなり低減されているのがわかります。防音で優先させるべき部分の窓と外壁側がほぼ終わったので、ここで音漏れや外からの音の入りをチェックしたいと思います。...Read more

投稿画像

防音壁ほぼ完成

壁用の防音パネルを使った2つ目の壁がほぼ完成しました仕上げは有孔ボード4ミリです。楽器を演奏するのでこんな感じになりましたが、クロス仕上げや他の仕上げもいろいろ出来るようになっています。施工も簡単にしたのでDIYをあまりしたことのない人でも楽にできると思います。今回、仕上げた壁は前回よりも遮音性能を高めた壁にしました。前回の壁は工場側でパネルに仕上げ材だけ、今回はパネルに遮音材をプラスした壁になってい...Read more

投稿画像

やっときた

事情があって防音材がなかなか届きませんでしたが、やっと届きました。これからもうひとつの窓がある壁の防音パネルを作ります。今度は道路を挟んで家があるので、前回の壁より遮音性能を上げた壁にします。...Read more