2019/10

2019年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

壁用防音パネルの左半分のアレンジ

不足分のフェルトがようやく手に入り、壁の左半分が仕上がりました。センスはないと思います(笑)パネルのみの防音性能はバランスも良いので、仕上げ材を貼ることにこだわらなくても、こんな感じで仕上げられます。費用も余りかからないし、模様替えも気軽にできるので良いと思っています。防音の作業は済んでいるパネルなので、パネルをきれいに並べることに集中すれば効果も出ます。あとは自分好みに仕上げるだけです。...Read more

投稿画像

防音パネルのアレンジ

間仕切り壁の右半分のアレンジをしてみました。こうすることです見栄えも良くなるという思います。仕上材を貼らなければ、後から遮音材をプラスこともできるし、仕上げ材を貼ることにこだわらなくてもよいと考えています。わたしはセンスありませんが、もっと綺麗な感じに仕上がる人もいると思います。生地も薄ければ何でもよいので自分のイメージで好きなようにアレンジできます。左半分はフェルトが売り切れているため入荷待ちで...Read more

投稿画像

アレンジできます

壁用防音パネルのアレンジした写真が必要なので、薄いフェルトを使って仕上げているところです。パネルのみ設置で、合板などの仕上げ材を貼らない場合の仕上げ例としてやっています。有孔ボードなどの仕上げ材を貼るにはハードルが高い人もいると思うので、初めから考えていました。先に型紙を作って、好きな生地をこの型紙に合わせてカットします。厚い生地だと吸音材をカットしなくてはならないので、薄い生地がおすすめです。私...Read more

投稿画像

吸音パネル改良

吸音パネルを新しく試作しました。細かい部分の改良で、見た目は変わりません。工事現場で作っていたものより、使える人の幅も広がったと思います。改良したので、これから製品詳細ページの資料を作り直し、足りない写真も撮影して提出します。...Read more

投稿画像

アイデアが浮かんだ

ホームページの製品詳細部分の資料を提出した後に、アイデアが浮かんでしまいました。進行してしまうと作り直す事になりそうなので、待ってもらうようにメールしました。製品は吸音パネルで、少し改良というか、進化というか、小さなことなんですけど幅が広がりそうな部分があるので、試しに作っているところです。...Read more

投稿画像

今日から10%

消費税が上がったので、材料などの税抜き価格に違いがないか調べているところです。2%の増税ですが、防音は材料も工事費も高いので差は大きく出ると思います。簡易防音でもそれなりに費用はかかり、安いものではありません。DIYでやれば出費が抑えられるのは当然のことですが、私は防音工事を専門とし、長い間現場で作業をしてきたので負担になる部分や無駄も少なくように考え製品を作りました。工事を依頼してもDIYでやるにしても...Read more