騒音に対しての吸音パネルの効果
壁に立てかけて使う吸音パネルを窓の前に設置し、騒音に対しての効果を確認しました。

設置する相手が石膏ボードではなくガラスでも、効果があります。
遮音材を使っていないので低音の減りは少ないですが、それ以外は安定して減っています。
外で100デシベルを超える音を出して、部屋に入ってくる音を80デシベル以上にして約6畳の部屋中央で測定しました。(パネルから1.5メートルの距離)
部屋にはもう一つ窓がありますが、何もしていません。
窓際でパネル設置前の測定


部屋中央でパネル設置前の測定

窓の前にパネルを設置して測定

簡単な方法で一手間かけてからパネルを設置して測定

と、実測でこのような感じになりました。
パネルは最初に作った試作で実験していて、新たに作った試作ですと、後から遮音材がプラスできるようにしたので、低音から高音まで更に音をカットできるようになります。
賃貸で2重サッシが入れられないや、引っ越しする事を考えた場合でも、他に使い道があるので無駄になる事もないと思います。
住宅防音

設置する相手が石膏ボードではなくガラスでも、効果があります。
遮音材を使っていないので低音の減りは少ないですが、それ以外は安定して減っています。
外で100デシベルを超える音を出して、部屋に入ってくる音を80デシベル以上にして約6畳の部屋中央で測定しました。(パネルから1.5メートルの距離)
部屋にはもう一つ窓がありますが、何もしていません。
窓際でパネル設置前の測定


部屋中央でパネル設置前の測定

窓の前にパネルを設置して測定

簡単な方法で一手間かけてからパネルを設置して測定

と、実測でこのような感じになりました。
パネルは最初に作った試作で実験していて、新たに作った試作ですと、後から遮音材がプラスできるようにしたので、低音から高音まで更に音をカットできるようになります。
賃貸で2重サッシが入れられないや、引っ越しする事を考えた場合でも、他に使い道があるので無駄になる事もないと思います。

スポンサーサイト