2020/07
2020年07月の記事は見つかりませんでした。
遮音マット、シートの価格改定
先日、8月より遮音材の価格が上がると知らせを受けました。価格が上がるのは遮音マットM3、アスファルト遮音シートP2.4はです。コロナウイルスの影響で経済状況が悪い中の値上げは心苦しいですが、価格改定を行います。8月から値上げと言ってしまえば簡単な事ですが、梱包資材を変えてみたり、コンパクトにするなど、値上げ幅が少なくなるよう出来る努力はしたいと思います。なので価格改定は9月1日からとします。価格改定前にご注...Read more

立てかけ吸音パネルで窓を防音
立てかけ吸音パネルを窓の前に設置(窓防音)して、外からの音をどのくらい軽減できるのかを実験しまた。動画をインスタグラムに投稿しました。▼https://www.instagram.com/otoreform/表面が有効ボード(穴あきボード)で、楽器などで音を出す人向けの製品ですが、部屋の外からの音を防ぐ能力がないわけではありません。なので、窓の前に設置して使う事もできます。既にお使いの方でドアの前に設置している人もいます。窓がいちばん音...Read more

立てかけ吸音パネルの実験をしました
立てかけ吸音パネルと天井と壁兼用の吸音パネル(素材で手作り)を合わせた壁1面の防音で、壁裏にどのくらい音漏れするかを測定しました。DIY製品で壁1面のみの部分的な実験をやっているところはほとんどありません。天井/壁/床の6面の箱などの防音で出た効果が1面で出るわけもなく、実際にはたいした効果ではないことがバレてしまうので見せられないからです。6面全てに防音材を設置すれば高めの防音効果が出ますが、その効...Read more

レジスター(換気口)のサイレンサー[換気口のDIY防音]
簡単な換気口の防音換気口の中に入れるサイレンサー。壁の防音対策で必要な方に無料で製作しています。部屋の防音をしたけれど、換気口からの音の出入りが気になるのでこれだけ欲しいという問い合わせがありました。そういうこともありますね。エアコンも設置してなければ配管スペースも空洞ですしね。なので、サイレンサーのみでも製作します。 効果は想像以上に高いと思います。▼お客さんの声http://bouondaiku.blog.fc2.co...Read more