
手の入らないわずかな隙間もヘラなどを使って入れてます。
素材はロックウールというやつです。
吸音材も何種類かありますが騒音対策ではメインで使っています。
アレルギーや喘息などある方には他の吸音材を使うこともあります。
心配な人は工事前に業者さんに言っておきましょう。
防音は普通のリフォームと違い後でごまかしがききません。
施工方法が特殊なので後戻りするとなると相当な時間と労力がかかってしまうため毎日 慎重に作業を進めていきます。
そのために1工程づつ写真を撮り設計士に送り、問題がある時も勝手に作業を進めず必ず設計士に連絡してどうするかを決めます。
多分、だいたいの職人はめんどくさいので自分の考えでやってしまいます(笑)
性格もありますけど職人てそんなもんです。
実際、設計士も僕らと出会う前は苦労してたみたいです(笑)
毎日現場に行って見張りのように監督してないといけないとか(笑)
効果のある設計でも職人次第というところもあるので 焦らず沢山の業者をあたって よく話して決めるのがよいと思います。
マンションの工事は土曜日はしないので明日から3連休です。
来週は梁と壁が仕上がり 床の工事に入ります。
連休中に時間があったら他社のやった防音工事の失敗例を見せたいと思ってます。
それでは今日はこのへんで。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。