fc2ブログ
アイキャッチ画像
実験している部屋は空調はなく、夏と冬の温度差はかなりあります。

使用している防音材は劣化する事がほとんどありませんが、パネル類は木材も使用しています。

木材も変化の起こりにくいものを使っていますが、温度や湿度で隙間ができたり割れなどがないか常にチェックをしています。

写真はアレンジしたパネルで木材は露出していませんが、素のパネルの様子を見る限り問題は無いでしょう。

パネルの上に穴あきボードを貼った壁も何の問題もありません。


石油の値が上がると遮音マット類の値上げがあると思うので、そこだけが心配です。
スポンサーサイト



防音職人2号
防音職人2号

ようこそ!
防音工房-shin-真の篠木です。
2006年から住宅防音の設計会社で防音リフォームをしていた施工技術者(大工職人)です。
長い現場経験からDIY でも高い効果が得られる防音パネルの製作をしています。
わざわざ業者を呼んで簡易防音の工事をするならDIYでやってみてはいかがでしょうか。
防音施工に慣れていない業者に工事を依頼するよりも高い防音効果が出せますよ!

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック