fc2ブログ
アイキャッチ画像
壁に直接防音材などを貼ったりできないようなところでは合板を使うなどして音漏れや騒音の対策ができます。

貼るものにより重さも増すこともあるので、床や壁に傷が付かないように工夫が必要になります。
範囲も広いほうが効果的なので並べると良いです。

これはひとつの例ですか、床や壁に傷付けないで天井までやりたいんだー、という場合は違う方法もあり、難易度も上がります。
使うもの、どこまでやるかなどで、いくつかの方法があります。

DIYでも工事でも方法はいくつかあるので、自分の目的や予算に合ったもの、または業者を選ぶことが重要だと思います。

音の問題で困っている方の焦る気持ちも分かります。
しかし焦ってしまったため失敗に繋がってしまったケースも多くあります。

製品も業者もたくさんあるので、焦らずにしっかりと対応してくれるところを探す努力をすれば、失敗のリスク回避に繋がっていくと思っています。

サイトなどの表面上で1つに絞らず、ピックアップして問い合わせしてみましょう。
問い合わせはどこも無料なのですから(^_^)







スポンサーサイト



防音職人2号
防音職人2号

ようこそ!
防音工房-shin-真の篠木です。
2006年から住宅防音の設計会社で防音リフォームをしていた施工技術者(大工職人)です。
長い現場経験からDIY でも高い効果が得られる防音パネルの製作をしています。
わざわざ業者を呼んで簡易防音の工事をするならDIYでやってみてはいかがでしょうか。
防音施工に慣れていない業者に工事を依頼するよりも高い防音効果が出せますよ!

トラックバック