[壁の部分防音には最適]アップライトピアノに最適だが他の用途でもいろいろ使えます
間仕切り壁や戸境壁の前に置いて立てかけて防音するパネルです。賃貸で壁に傷を付けたくない場合やDIYでの作業が出来ない人に適しています。
主に音漏れ対策に使うものですが、騒音に対しても効果があります。
動画はこちら
▼YouTube
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/otoreform/
立てかけ吸音パネルは、元々は防音設計士考案のもので、それに少し改良を加えて製作したものです。
防音は低音を減らすのがとても困難なので、表面の有孔ボードの穴の効果で低音域を少しでも稼ぎ→内部の吸音材で吸音→裏面の制振フェルトで立てかけた壁に伝わる振動をやわらげる→壁裏に抜ける音を減らす、という仕組みです。
施工担当時代には現場で製作していました。
なので、すでに使っている方は沢山おられます。
施工担当時に製作したものは見た目も色無しが多く、簡素で遮音材を足せる造りではありませんでした。
アップライトピアノと壁の間に立てかけるように製作したのが始まりて、2枚並べるとピアノの幅と同じくらいになります。
ピアノ以外では、クラシックギターやバイオリンなどの楽器で多く使われています。
楽器以外でも問題無く使用できます。
外壁側や間仕切り、マンション/アパートの戸境壁に有効なので、テレビやステレオなどの音にも効果があります。
2枚~3枚並べ、既存の壁の面積を小さくするのが効果的です。
効果が足りないと感じれば、裏面に遮音マットを貼ることもできるので、効果も上げられます。
その他の方法としては、パネルのない部分に吸音材などを貼り、既存の壁を覆ってしまえば防音壁になり、大きな効果が期待できます。
防音の範囲が広くなれば相乗効果で効果は上がっていきます。
パネルサイズはホームページ上にあるものが最大サイズとなります。
それ以下のサイズはどんな大きさも製作できます。
窓用防音パネルと同様に、吸音パネルも見た目が簡素で性能は変わらない廉価版を考えています。
廉価版は縁なし、上面、横面の化粧なし、表面の有孔ボードはシナベニヤ合板、又は白系の合板を考えています。
問い合わせ時に廉価版を希望とお知らせください。
立てかけ吸音パネルのページ
https://www.bouon-kobo-shin.com/standpanel
お問い合わせ・ご相談
https://www.bouon-kobo-shin.com/contact
コメント
コメントがありません。