fc2ブログ
アイキャッチ画像

天井の音漏れ対策と騒音対策は異なります

天井のDIY防音対策は建物や部屋の状況により特に注意が必要です。

いちばん注意しなくてはならないのは頭上という場所から使う材料によっては補強が必要になります。
DIYでは補強が必要なほどの対策はあまりすることはありませんが、遮音を含めた対策の場合はそれなりの重さになるので天井がたるんだり落ちたりしないような施工をしなければなりません。
しっかりした防音対策にするほど難しくなってくるので、無理はせずに業者に相談をしてポイントを押さえてた施工をすることをお勧めします。

注意点を踏まえれば音漏れ対策に関しては木造/マンション共にある程度効果のある天井防音対策になると思います。
騒音対策も木造ならば同じように注意して施工をすればそれなりの対策ができると思います。

問題があるのはマンションの天井騒音対策です
 以前からマンションの上階からの騒音(足音などの生活音)を減らすのは工事でも難易度が高く難しいと発信しています。
長い間、実際に現場で施工をやってきているので工法の点などから一般の方にはほぼ無理なのが分かっているし、DIYでの失敗者も多く見てきたのでお勧めはできません。

難易度が高い難しい施工が必要なのに簡単なDIYで音が小さくなると言っているところは全く分かっていない嘘つきという事です。
マンションはいろんな要素が絡み合ってそうは簡単にいきません。
いくら性能が高い製品を使おうがその点を理解していないとほぼ無意味になります。

マンションの上階からの騒音対策だけは別格の難しさがあるので、先ずは専門業者に問い合わせすることをお勧めします。
工事費の都合でどうしてもDIYでやることに拘る場合は当店にご相談ください。 対策方法や注意点などを説明しますので検討してください。

お問い合わせ▼

https://www.bouon-kobo-shin.com/contact

追記:

遮音性能と防振性能がある天井防音パネルを開発しました

マンションの天井騒音対策で相談も多いことから開発に時間をかけて完成させました。
私が今までやってきた工事の効果には及びませんが、工事が出来ない理由がありDIYでなんとかしたいと思うなら検討する価値はあります。
音漏れ対策なら木造とマンションでどんな音に対しても使えます!
fc2blog_202205041454268b6.jpg
費用の問題で防音工事を諦めなくてはならないような方は一度ご覧になっていただけたらと思います。
すでに販売も開始しており、実験で効果も出しているのでそちらもご覧頂ければ幸いです。

▼ホームページ

▼実験動画

スポンサーサイト



防音職人2号
防音職人2号

ようこそ!
防音工房-shin-真の篠木です。
2006年から住宅防音の設計会社で防音リフォームをしていた施工技術者(大工職人)です。
長い現場経験からDIY でも高い効果が得られる防音パネルの製作をしています。
わざわざ業者を呼んで簡易防音の工事をするならDIYでやってみてはいかがでしょうか。
防音施工に慣れていない業者に工事を依頼するよりも高い防音効果が出せますよ!

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック