fc2ブログ
アイキャッチ画像
実験②は前回と同じ条件で音を出しています。
数値で出しても減少幅は変わらないので、体感で比較しやすくしました。
動画はYouTubeとインスタグラムに投稿しています。
この動画に限ってはフリックできるインスタグラムのほうが音の差が分かりやすいと思います。
▼YouTube

▼インスタグラム

■ 前回の動画をご覧になっていない方はこちら
実験①
▼YouTube

▼インスタグラム

 ■前回の動画について詳しく書いたものがこのブログの1つ前の記事になりますのでご覧ください。
 → http://bouondaiku.blog.fc2.com/blog-entry-319.html?sp

音の減少幅は、既存ドアと使う防音材(仕様)とドアの位置で決まります。
周波数帯によって減少幅は違いますが、減りにくい低音から高音まできちんと減少します。
  窓に続きドアも音漏れの多い場所なので、低予算のDIYでドアの対策をやるのも良いですよ。
中途半端に壁の防音をするよりも効果があると思います。


▼お問い合わせ・ご相談

https://www.bouon-kobo-shin.com/contact
スポンサーサイト



防音職人2号
防音職人2号

ようこそ!
防音工房-shin-真の篠木です。
2006年から住宅防音の設計会社で防音リフォームをしていた施工技術者(大工職人)です。
長い現場経験からDIY でも高い効果が得られる防音パネルの製作をしています。
わざわざ業者を呼んで簡易防音の工事をするならDIYでやってみてはいかがでしょうか。
防音施工に慣れていない業者に工事を依頼するよりも高い防音効果が出せますよ!

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック