fc2ブログ
アイキャッチ画像

女性一人でもできるDIY防音対策

ピアノ教室の先生から予定していたところまでのDIY防音対策が完了したので写真が送られてきました。



防音した場所
壁左側・・・壁用防音パネル+遮音材+有孔ボード

壁正面・・・遮音材×2+手作り吸音パネル

床・・・既存床から防音材を敷く方法で1番効果の高い仕様

この様な防音仕様で対策しています。
木造住宅1階の5.2畳ほどの部屋で、写真左と正面の外に面した壁の防音と床の防音対策です。

まだ天井や右側の間仕切り、ドア側の壁をやっていないので、家の中(他の部屋)に漏れる音はそれほど減少していませんが、外に漏れる音を軽減し、ピアノの音も良くなっています。
少しずつ進めて防音室にしていく予定なのですが、後はやっていない部分を防音する事で相乗効果で高い効果が期待できます。

以前は耳が痛くなるほど音が響いていたようですが、無駄な響きがなくなり、ピアノを弾いていても疲れないと喜んでおられました。
話し声なども聞き取りやすくなっています。


ピアノの先生は女性の方でDIY初心者ですが、アフターサポートがしっかりしているのでこのような防音対策が一人で可能になります。(左の壁の有孔ボードの塗装以外はお子さんと作業したらしいですが、それ以外は全て1人でやっています)
ご自身でもDIYの様子をブログに投稿しているので興味のある方は是非ご覧になってください。

▼にじいろの音ピアノ教室

https://ameblo.jp/chie-hirano-piano/



▼防音工房-shin-真 ホームページ

https://www.bouon-kobo-shin.com

▼床の防音仕様についてはこちら
スポンサーサイト



防音職人2号
防音職人2号

ようこそ!
防音工房-shin-真の篠木です。
2006年から住宅防音の設計会社で防音リフォームをしていた施工技術者(大工職人)です。
長い現場経験からDIY でも高い効果が得られる防音パネルの製作をしています。
わざわざ業者を呼んで簡易防音の工事をするならDIYでやってみてはいかがでしょうか。
防音施工に慣れていない業者に工事を依頼するよりも高い防音効果が出せますよ!

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック