効果が高くないと感じる方もいるとは思いますが、実際の効果は控えめに言っても他のDIY防音製品のほとんどより高いです。(防音材で対策する方法も含めて)
性能グラフは実際の住宅で効果を計測していないので、実際の部屋での効果は概ね下がることは何度も発信しています。
業者の検証動画も部分的にしか見せず周りの環境(状況)は見せていないのがほとんどです。
当店は防音工事の経験が長いことから、防音に都合が悪い部分も含め、DIY初心者が施工しても出せる効果を動画でお見せしています。
同じ環境で他のDIY防音製品の比較ををやってみたとしても、性能的に負ける物あるのかな?という感じです。
材料ひとつとっても性能は高いし、使い方(素材の持つ性能の引き出し方)も分かっています。
性能の高さも大事ですが、どう使うかのほうが大事です。
いくら性能が高いからと言っても、それを上手く使えなければ無駄になってしまいます。
きちんと読む、調べることをする方は初めから当店で対策するつもりでお問い合わせいただくことが多いです。
DIYで手軽に効果の高い防音対策をしたいと思う気持ちは分かりますが、ポイントを押さえていなければ良い対策はできません。
できれば動画説明欄のリンクから、イラストや図面を交えた詳しい説明も読んでいただきたいと思っています。
リンクの動画はそのようなポイントを説明しているので、そちらを見てから他の動画も見ていただくと印象も変わるかもしれません。
▼動画
https://youtu.be/E6D-4vYXoac
防音工事で使う方法をどのようにDIYで活かすかを考えている業者は当店以外にほとんどいないと見ています。
▼ホームページ
https://www.bouon-kobo-shin.com
スポンサーサイト