防音素材で安く天井防音対策をする
天井防音パネルの設置ができそうもない方や費用を大幅に抑えたい方のために、防音素材を使って行う天井防音対策の方法を紹介します。パネルと同じ遮音マットを使って、制振フェルトと吸音材を重ねる方法です。

遮音マットを貼る。
写真はパネル脇の細い部分に設置していますが、この方法で天井全体に設置します。
防振性能はパネルよりも若干劣りますが、遮音、防振、制振、吸音の防音の仕組みになります。
天井下地などを気にせずに、防音材をカットしてどこからでも設置ができるので、遮音と防振を取り入れた対策ではいちばん簡単な方法になります。
これは1つの例で、この方法以外の対策も幾つかあります。
(一般的なDIY防音では貼ることのできない厚みのある素材で1.2ミリの遮音シートよりも性能がだいぶ高い)
制振フェルトと吸音ウールを貼って仕上げます。(このへんは厚みや予算で組み合わせが変更できます)

写真はパネル脇の細い部分に設置していますが、この方法で天井全体に設置します。
防振性能はパネルよりも若干劣りますが、遮音、防振、制振、吸音の防音の仕組みになります。
天井下地などを気にせずに、防音材をカットしてどこからでも設置ができるので、遮音と防振を取り入れた対策ではいちばん簡単な方法になります。
これは1つの例で、この方法以外の対策も幾つかあります。
基本的に音漏れ対策/騒音対策どちらにも使えます。
マンションの騒音対策で使うには注意が必要になりますが、DIY対策で解体作業なしに既存の天井から施行するならこの方法しか無いと思います。使っている遮音材の性能を超えた天井防音商品はないので、本格的な工事ができない場合は検討する価値はあると思います。
脚立などに上がって作業するので落ちないように気をつけるという点はありますが、作業内容(設置)については簡単でDIY初心者でも問題なく出来ます。
スポンサーサイト